若戸大橋ウォーキングに行ってきました♪

DSCN2253.jpg

2022年10月23日にボートレース若松がある北九州市の若戸大橋で、普段は歩けない若戸大橋を歩くことができるイベント、『若戸大橋ウォーキング』があり、それに参加してきました♪

このイベントは、若戸大橋が国重要文化財に指定されたことを記念して行われたもので、参加人数は8,000人ととても大きなイベントでした。8,000人のうち、地元応募枠が2,000人、一般応募枠が6,000人でしたが、応募総数は13,526人で抽選に当選した方だけが参加することができました。若松大好きの私は一般応募枠で抽選に当たり、この日を心待ちにしていました。

若戸大橋は1962年に完成した橋で、当時は『東洋一のつり橋』と言われた北九州工業地帯の躍動を象徴する建造物です。橋の赤色がそれを特に際立たせています。しかし、工場から排出されるススによって、その赤色はすぐに黒くなったり、近隣住民には健康被害があったりと、当時の大気汚染は深刻でした。工業の発展によって栄えてきた北九州市ですが、そういった様々な経験から、今日では環境保全に力を入れています。

さて、車で通ると一瞬で終わってしまうこの橋をいざ歩いてみると、巨大な主塔やケーブルを目の前にし、当時の工業の息吹が感じられるほど迫力満点の景色でした。また、センターラインのあたりに、下まで見える柵状の部分があって、みんなで覗いては怖い~ってはしゃいだり、イベントは終始楽しく大盛り上がりでした。

DSCN2266.jpg

実は、コロナ禍になってからはボートレース若松に行けずじまいで、いつから行っていないのか収支表で確認すると、最後に行ったのは、2019年12月20日。このブログでもこの年の回収率は若松で稼いでいることを書いていますが、この日の回収率は128%でした。そんなことはさておき、久しぶりに行った若松ですが、残念ながらこの日は前検日ということで開催していませんでした。

だからといって、ボートレースに全く触れずに帰ってくる私ではありません!


橋を渡り終えた後、記念品をもらうまでのルートに、ボートレース若松のブースがありました。アンケートに答えると、地域振興クーポン500円券とマスクがもらえました!そして橋にもこのブースにも、地元の植木通彦さんが来られていたようですが、残念ながらお会いできませんでした。

DSCN2290.jpg

地域が盛り上がって、とてもいいイベントだったので、また是非今度はボートレース若松も同時開催してほしいです♪
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
↓ブログランキングにクリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 公営ギャンブルブログ 競艇へ
チムリー
Posted byチムリー