無観客開催はミッドナイト“競艇”を実現する材料になるのか【1】

ボートレースでは、2020年2月28日以降、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、無観客開催および場外発売所の休業が続いており、舟券を買えるのはもっぱらインターネット投票か電話投票に限られている。

この状況はあたかも、通常時のミッドナイト競輪と似ている。

ミッドナイト競輪は、概ね21時から23時頃まで行われ、基本的には7車立ての7レース制で昼の開催よりも少ない。また、通常においても競輪場に観客を入れずに開催されるのも特徴で、レースの様子はインターネットやCS放送などで観ることができ、投票はほぼインターネット投票のみだ。

無観客でレースを行うという点において、今のボートレースと同じである。

ボートレースファンの中には、ナイターレースよりも遅い時間にレースをしてほしい、あったらいいという意見も聞かれる。つまり、ミッドナイト“競艇”の実現を要望するものだ。

現在の無観客開催は、ミッドナイト競艇を検討するのに良いテスト、判断材料になるのではないだろうか。


ボートレースを本場で観戦することが好きなファンとしては、観客を入れないことで、レースのクオリティが下がるのではないかという心配があった。

しかし、この3月にSG競走でさえも無観客での開催が余儀なくされたが、観客はいなくても画面を通して、レースの迫力や感動は伝わってきていた。SGに限らず、白熱したレースは毎日『ちゃんと』ある。

大体、今はボートレース場に行くよりも家や場外で見ているファンの方が圧倒的に多く、画面を通して見ている側からすると、いつもと何も変わらない。

それは、レースに集中する選手にとっても同じ。いつも超満員のファンの歓声を浴びてレースをするわけではない。特に選手は、いかなる時も全力を尽くすよう教育されているはずだ。
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
↓ブログランキングにクリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 公営ギャンブルブログ 競艇へ
チムリー
Posted byチムリー

Trackbacks 2

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  • 前回の記事からの続きです。 前回の記事はこちら ↓↓↓ 無観客開催はミッドナイト“競艇”を実現する材料になるのか【1】 - 競艇コラム - ジュテームとガッデムとボートレース ミッドナイト競艇実現を考えるとき、無観客でレースを行うことは、問題ではなさそうだ。 では、21時から23時までのレースをインターネット投票のみで発売するとなると、売上は一体どのくらい見込めるものなのだろうか。 今...

    2020.04.15 (Wed) 16:58 | ジュテームとガッデムとボートレース
  • 以前私は4回シリーズで、『無観客開催はミッドナイト“競艇”を実現する材料になるのか』というコラムを書いた。投稿してからちょうど1年半後の2021年10月20日、ついにボートレース界でもミッドナイトが初開催となった。 無観客開催はミッドナイト“競艇”を実現する材料になるのか【1】 - 競艇コラムコロナ禍になる前からボートレース業界もミッドナイト開催を希望するファンの声があるだけでなく、具体的に...

    2021.11.16 (Tue) 19:55 | ジュテームとガッデムとボートレース