着を落とす

ボートレース専門用語なのかは不明ですが、よくレース解説の場面で聞かれる表現です。

例文
「着を取りに行った結果、着を落としてしまいましたね

例えば…
勝負がけで1着条件だったときに2着を走っていたとして、1着を走っている選手に2マークとかでダンプを仕掛けた(突っ込んで行った)結果、かわされて不発に終わり、それだけじゃなくキャビって失速して後続に抜かれまくって結果5着。

みたいなときに使います。


着を取りに行くのはリスクがつきものなのです。
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
↓ブログランキングにクリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 公営ギャンブルブログ 競艇へ
チムリー
Posted byチムリー

Trackbacks 1

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  • 「着を取りに行く」とは… ① 前を走っている選手を必死で抜きに行こうとすること ② 無理に1着を狙わずに手堅い着順を狙うこと 【例文①】 一か八かで着を取りにコーナーで突っ込んだら、相手が流れたのでラッキーでした。 ★チムリーの徹底解説★ 1着を取って勝利者インタビューに来た選手がレースを振り返って言った言葉でしょうかね。相手にプレッシャーを与えて、流れたところを差して上手く1着が取れ...

    2019.07.19 (Fri) 20:04 | ジュテームとガッデムとボートレース