大村旅打ち1泊2日@VIPで長崎下関の旅
2012年02月06日 公開
宣言通り1月29日と30日に大村ボートに行ってきました♪
心配していた天気はとても良く、広島より暖かい気候でした。
1月29日は朝の1Rから大村ボートに入りました。
『競艇発祥の地記念館』には11月に行われた田村隆信選手優勝のチャレンジカップの一節間がいろんな写真と共に大きく展示してありました。
ウケたのは蛭子さんデザインのボート。落書きをしているだけのような…w
今回はVIP会員の特典を利用して来賓専用4階フロアでの観戦。

この日は12Rまで観戦した後、長崎市内へ。
長崎市内ではらんたんフェスティバルという大きい祭りのメインの日だったみたいで、たくさんの観光客で大盛り上がりでした♂
そして次の日。30日も1Rから大村ボートへ。
この日は特別室が空いていたので広い部屋で観戦。
この日水面がとてもきれいでエメラルドグリーンをしていて、スタンドからもターンマーク際まで底が見えるくらい透き通っていました。
選手はずっと底がキレイに見えていたんだろうな。

午後4時ごろ早めに切り上げて一般席や水面際の盛り上がりを見に行こうと1階に降りると盛り上がりはなく寂しいほど…(悲
水面際に人は一人もいないし、試運転もあまり出てこないし、109期新人の井上茂くんが一人寂しく練習しながら、白石健がたまに合わせてくれるけどすぐまた一人で練習。
まだまだ下手なエンジン音が寂しく響いている水面でした。
帰りに下関に途中下車してふぐをたらふく食べました☆.。.:*・°
しかし下関の夜は早く、9時過ぎなのに午前3時かという静けさ。
淋しい街でした。まだ下関ボートへ行ったことのないチムリーは、今度は「ボート+ふぐ」の旅をしたいなーと思っています☆

さて今回も大村ボートの来賓室でお土産をいただきました♪
下の写真の小さな袋に入っているものです。
下の大村ボート特製カレンダーはインフォメーションでもらいました。

袋の中身は、ターンマーク坊やのキーホルダーと携帯用クリーナーとチャレンジカップのクオカードと首に巻くタオルでした☆.。.:*・°

次に大村ボートへ行くのはいつだろうなー☆.。.:*・°
心配していた天気はとても良く、広島より暖かい気候でした。
1月29日は朝の1Rから大村ボートに入りました。
『競艇発祥の地記念館』には11月に行われた田村隆信選手優勝のチャレンジカップの一節間がいろんな写真と共に大きく展示してありました。
ウケたのは蛭子さんデザインのボート。落書きをしているだけのような…w
今回はVIP会員の特典を利用して来賓専用4階フロアでの観戦。

この日は12Rまで観戦した後、長崎市内へ。
長崎市内ではらんたんフェスティバルという大きい祭りのメインの日だったみたいで、たくさんの観光客で大盛り上がりでした♂
そして次の日。30日も1Rから大村ボートへ。
この日は特別室が空いていたので広い部屋で観戦。
この日水面がとてもきれいでエメラルドグリーンをしていて、スタンドからもターンマーク際まで底が見えるくらい透き通っていました。
選手はずっと底がキレイに見えていたんだろうな。

午後4時ごろ早めに切り上げて一般席や水面際の盛り上がりを見に行こうと1階に降りると盛り上がりはなく寂しいほど…(悲
水面際に人は一人もいないし、試運転もあまり出てこないし、109期新人の井上茂くんが一人寂しく練習しながら、白石健がたまに合わせてくれるけどすぐまた一人で練習。
まだまだ下手なエンジン音が寂しく響いている水面でした。
帰りに下関に途中下車してふぐをたらふく食べました☆.。.:*・°
しかし下関の夜は早く、9時過ぎなのに午前3時かという静けさ。
淋しい街でした。まだ下関ボートへ行ったことのないチムリーは、今度は「ボート+ふぐ」の旅をしたいなーと思っています☆

さて今回も大村ボートの来賓室でお土産をいただきました♪
下の写真の小さな袋に入っているものです。
下の大村ボート特製カレンダーはインフォメーションでもらいました。

袋の中身は、ターンマーク坊やのキーホルダーと携帯用クリーナーとチャレンジカップのクオカードと首に巻くタオルでした☆.。.:*・°

次に大村ボートへ行くのはいつだろうなー☆.。.:*・°