3場旅打ち一泊二日!~若松編
2011年11月15日 公開
新幹線で小倉に着いてそれからレンタカーで芦屋へ。
小倉と芦屋の間に若松があってそれぞれ近いので、
サンライズレース終了後にボートレース若松で楽しむことができます。
若松は何度も来ているところでよく知った場だけど、
今回は場内をいろいろ散策してみました。
入口すぐ横にあるのは植木通彦記念館「フェニックスホール」。
植木さんの栄光の記録、レース動画、トロフィーなど展示してあります。
植木さんにメッセージを書くこともできますよ。

そういえば芦屋にも展示ホールがあって、
福岡の選手だけじゃなくてたくさんの選手のグッズが展示してありました。

次に行ってみたのは食堂「やきとり ひびき」。
ここはいつもとてもいい匂いがするので、
選手の間でも匂いが評判になっているとかいないとか。
さてここでやきとりを買おうと思って食券を買って、
やきとりちょうだい!とおばちゃんに言うと、
「何がいい?バラ、ホルモン、つくねがあるよ」
え?
……
それやきとりなの?焼き鳥なのぉ?モモはないの~??
「…じゃバラで」と頼んだものは想像通り豚バラでした。
九州の焼き鳥って豚使用なんだっけ?
そういう地方があるとは聞いたことあるんだけど。
でもこのバラ。ピリ辛のタレがすっごくおいしくって!
もう2本買ってもよかったなぁ。
ロイヤル席で注文したえび天うどんもおいしかったd(≧∀≦*)
レースも本場散策も堪能したあとはホテルへチェックイン☆
今回泊まったのは若松駅前の『ルートイン北九州若松駅東』
ここ天然温泉と朝食バイキングが魅力的☆.。.:*・°
行った日は日曜日だったから全然人がいなかったけど、
若松でSG開催時はきっとたくさん泊まるんだろうなと思いました。
ご飯を食べたくてホテルの人にどこかいいお店はないかと聞いたら、
紹介してくれたのが近所の『炉端焼 巌流』。
ボートレーサーもいらっしゃるようで壁にはサインがたくさんありました。
お魚がとっても新鮮でどれもすっごくおいしかったです☆
温泉で肌がツルンツルンになって、
おいしいものたくさん食べて、
もう九州は本当にいろいろ楽しめるところですねっ☆.。.:*・°
1泊して帰り道にてくてく今度は徳山へ!
小倉と芦屋の間に若松があってそれぞれ近いので、
サンライズレース終了後にボートレース若松で楽しむことができます。
若松は何度も来ているところでよく知った場だけど、
今回は場内をいろいろ散策してみました。
入口すぐ横にあるのは植木通彦記念館「フェニックスホール」。
植木さんの栄光の記録、レース動画、トロフィーなど展示してあります。
植木さんにメッセージを書くこともできますよ。

そういえば芦屋にも展示ホールがあって、
福岡の選手だけじゃなくてたくさんの選手のグッズが展示してありました。

次に行ってみたのは食堂「やきとり ひびき」。
ここはいつもとてもいい匂いがするので、
選手の間でも匂いが評判になっているとかいないとか。
さてここでやきとりを買おうと思って食券を買って、
やきとりちょうだい!とおばちゃんに言うと、
「何がいい?バラ、ホルモン、つくねがあるよ」
え?
……
それやきとりなの?焼き鳥なのぉ?モモはないの~??
「…じゃバラで」と頼んだものは想像通り豚バラでした。
九州の焼き鳥って豚使用なんだっけ?
そういう地方があるとは聞いたことあるんだけど。
でもこのバラ。ピリ辛のタレがすっごくおいしくって!
もう2本買ってもよかったなぁ。
ロイヤル席で注文したえび天うどんもおいしかったd(≧∀≦*)
レースも本場散策も堪能したあとはホテルへチェックイン☆
今回泊まったのは若松駅前の『ルートイン北九州若松駅東』
ここ天然温泉と朝食バイキングが魅力的☆.。.:*・°
行った日は日曜日だったから全然人がいなかったけど、
若松でSG開催時はきっとたくさん泊まるんだろうなと思いました。
ご飯を食べたくてホテルの人にどこかいいお店はないかと聞いたら、
紹介してくれたのが近所の『炉端焼 巌流』。
ボートレーサーもいらっしゃるようで壁にはサインがたくさんありました。
お魚がとっても新鮮でどれもすっごくおいしかったです☆
温泉で肌がツルンツルンになって、
おいしいものたくさん食べて、
もう九州は本当にいろいろ楽しめるところですねっ☆.。.:*・°
1泊して帰り道にてくてく今度は徳山へ!