Category競艇初心者講座 1/3
【あるある】終わってみれば1-2-3。
私にとってボートレースの醍醐味は、レースを見るよりも、舟券を当てることよりも、何よりも予想している時間にあります。一人で出走表を眺めながら静かに予想するもいいし、JLCやYouTube見ながらその予想に共感するもツッコミを入れるもいいし、ボートレース仲間と進入から展開から熱弁を振い合うのも楽しいです。そんな議論の中で、「このレース、難しすぎませんか?」「どこからでも買えちゃいますよね」「ここは荒れますよ」と...
- -
- 0
舟券作戦~チムリー流出目の組み立て方~【2】
前回の記事はこちら。今回はこの続きです!↓↓↓舟券作戦~チムリー流出目の組み立て方~【1】 - 競艇初心者講座 - ジュテームとガッデムとボートレースチムリー流の出目の組み立て方法を、具体的なケースを想定して、お伝えしています♪②2コースの舟足良すぎ2コースを狙いたい時の舟券については、次の記事で詳しく触れていますので、参考にしてもらえたらと思います。「2-1」を買いたければ「1-2」を買え - 競艇初心者講座 -...
- -
- 0
舟券作戦~チムリー流出目の組み立て方~【1】
展示気配で、買いたい選手を決めたら、それらをどのような着順に組み合わせて舟券にするかを考えます。それこそが舟券作戦というものです。展示気配から読んでいないという方は、ぜひここを読んで、気配の良い選手を見つけることから始めて下さいね!↓↓↓展示航走を私はこう見る⑤展示タイム - 競艇初心者講座 - ジュテームとガッデムとボートレースチムリー流の出目の組み立て方法を、具体的なケースを想定して、いくつかお伝えした...
- -
- 0
江戸川の予想はやさしい~深川真二の伝説の前付けは例外
ボートレース江戸川は、初心者にとってとても優しい、予想が易しいボートレース場です。だって…①ピット離れの善し悪しは見なくて良い②コースはほぼ100%枠なり3対3③スタート展示は参考にならないだから細かいことを考えなくても、出走表の情報1つで予想をすることが出来てしまうのが、江戸川です。西島義則選手でさえも全レース枠なりに入るので、西島選手の珍しいダッシュスタートも見ることができますよ。...
- -
- 0
F2ほどいいモーターを引く
期末が近づいてくると、事故パンの選手は事故のないようにそおっと走りたいもの。それなのに、何でこんな時にエースエンジン引くんだよ、オレ。なんて思っている、または思ったことがある選手はたくさんいる、かもしれません。F2の山田康二は、2019年10月22日から児島で開催されたSGボートレースダービーに出場しました。そこで使用されたモーターは、今年1月から約10か月使われており、相場はほぼ固まっている中で山田は、2連対...
- -
- 0
「2-1」を買いたければ「1-2」を買え

2号艇の舟足がよいので1号艇より狙いたい!しかしこの2号艇は、1号艇を捲るほどではないから、十中八九、差しだ。1号艇も逃げられないほどではないから、残して「2-1」!このように舟券ができあがることありますよね。そんなとき、大抵「1-2」で決着します。というのも、逃げる可能性が十分ある1号艇にとって、このような2号艇は絶好の壁なはずです。安心してイン逃げを決められてしまいます。ただもしかすると差しが...
- -
- 1
安定板

安定板とは、次の写真の秋山さんが持ってますが、ボートの後方のエンジンの下、プロペラの上に取り付ける部品です。普段は取り付けられてはいません。(江戸川だけ特殊)風が強いときや波が高いときに、競技委員長が取り付けてレースを行うことを決定すると、そのレースは取り付けて行うことになります。安定板を取り付けると、艇の後方の水との接地面積が増えるので、風や波にあおられて、舳先が浮いて転覆するのを防ぎます。安定板...
- -
- 0
一番最初に捲られた選手を買え~捲りからの舟券作戦
4コースのカド捲りのレースはとても魅力的!レースの展開が面白いだけでなく、配当的にもオイシイので、舟券が当たった時の喜びといったイン逃げの3~4倍くらいはあるかな?喜びがね(笑)そこでよく質問されるのは、捲り艇を狙うときの舟券はどのように考えるのですか~?というもの。捲り艇の外を狙って456。インが残すパターンで4-1。外の捲り差し突き抜けで5-4。これぐらいが王道の舟券になります。ただ如何せん捲りな...
- -
- 0
安河内将の2コースはとりあえず買っとけ~2コースの話
舟券作戦を考える際、インが逃げると考えるならば、次は2コースが2着に来るかを考えることになります。2コースは難しいコースだと言われます。インコースはアウトコースに比べて狭いので、どうしても窮屈な中でのターンを強いられます。捲らない限り、インの引き波を乗り越えなければならず、3コースの捲りや捲り差しによる引き波の影響を受けることにもなります。つまり、2コースでよい着順を収めるためには、操縦技術が必要...
- -
- 0
調子の良い選手を誰よりも早く見つけられる方法~ブラマヨ吉田流~
JLCの番組『ブラマヨ吉田とういちの男舟』で、吉田さんとういちさんは全然展示を見ません。展示どころか、何なら部品交換の情報もあやふやだし、本番の進入が変わってるのに周りの響めきにも気付かず、話に夢中だったりする。そんな吉田さんが、『ブラマヨ吉田とういちの男舟2週目』の常滑前編において、「最近展示を見るようにしてる」と言い出した!(笑)思わず(笑)この常滑の収録日は常滑周年記念G1トコタンキング決定戦の初日...
- -
- 0